こんにちは。中学受験塾ACTの塾長をしている田中です。
先日、入塾説明会をおこないました。
近年、2年生や3年生など比較的早めに中学受験の準備をされている方も多くなりました。ACTは新4年生2月から、本格的な中学受験の学習をスタートさせています。3年生は各ご家庭で学習に取り組んでいただき、秋からさまざまなイベントを通してACTという塾を見ていただけると幸いです。
ACTの中学受験に対する思いから、その特徴を説明いたします。
①中学受験を通して「自立」させたい。
小学校高学年になると、子どもたちは肉体的にも精神的にも成長します。親との関わり方もそのあたりで大きく変化していきます。
・通塾日数、家庭学習の量やレベル。
子どもたち自身が取り組めることを基本に考えて設定しています。もちろん時間やスケジュールの管理、採点など、スタート時には大人が関わって始めますが、少しずつ自分でできることを増やしていかせることが理想です。
・目標を定める。
人数を絞って、クラス運営をしています。課題となる学習も、学年が上がるにつれて個別に対応します。それぞれの目標に対する必要な学習を、子どもたち自身に意識させながら、自ら学習することへ導けるようサポートします。自習室の利用や、LINEを通じた保護者との連携で、子どもたちの「今」やるべきことを提案していきます。
②子どもたちの個性を尊重する。
生活や学習に対するスタイルは、子どもたちそれぞれです。ACTは「長所を伸ばす」ことを基本に考えています。例えば、コツコツ学習できるタイプの長所と短所、集中力があるタイプの長所と短所。それぞれの長所を基本に、自分の学習スタイルを確立していくよう指導します。
この「自分の戦い方」は、今後の人生の指針にもなるでしょう。
以上になります。
秋の3年生のスケジュールは既に決まっています。気になった方はいつでもご連絡ください。
また、転塾などのご相談も承っています。
YouTubeやXを通じて情報を発信しています。興味のある方はチャンネル登録やフォローをよろしくお願いいたします。